今年度実施予定のIHRP2025について、お知らせいたします。

誰しも一度はこんな空想にふけったことがあるのではないでしょうか。
しかし、想像する未来は自ずとやってくるものではなく、私たちが創造するものです。
未来を見据えて行動することが、思い描く世界を空想から現実にするための鍵かもしれません。
目に見えないほど小さいもの、遠いもの 、速いもの、技術の発展で見えるようになるかもしれないもの。言語、時間、価値観のように、目には見えないけれど、確かに存在するもの。未来を形づくる可能性、気づかないうちに見過ごしている課題、誰かの心の声、その他にもあなたにとって「見えない」もの。どれも今回の研究プログラムの対象です。
2025年、IHRPは5周年を迎え、SDGsの目標達成期限である2030年まで5年となりました。「見えないもの」と向き合うことで、あなたは5年後、どんな世界を「みたい」ですか?
ー 2025年度IHRPテーマステートメント
目的・狙い
昨今の社会、環境の課題を解決するには、1人や1つの分野にとどまらず、「異分野融合」の視点で共に取り組むことが重要です。
IHRP2025では、探究心豊かな多様な高校生が問題を発見し、研究計画を立て、学術的手法を用いて研究に挑戦できる環境を提供します。さらには個々のテーマがどのように社会で実践・応用に役立てられているかを考察の視野に入れ、プログラム終了後も持続的に社会、環境、学術界、地域などに影響を与える力を身につけることを目指します。日本の先端研究室や企業と協力し、全国各地の意欲的な高校生が共に研究を行い、社会や環境の問題に取り組むことは、社会変革の重要な契機であると考えています。
開催内容
期間 2025年8月〜2026年2月の半年間の学術研究
対象 日本全国の高校生 (詳しくはエントリー開始後に通知予定です)
エントリー開始目安 2025年6月上旬予定
下記ボタンからプレエントリーを行えば、募集開始のお知らせをいち早くお届けします。応募をご検討の 高校生や高校の教員の方はぜひご登録ください。
お問い合わせ
プログラムに関するご質問は以下の連絡先より受け付けています。アドレス使用時は鉤括弧([])を外してください。
IHRPでは、私たちの理念に共感し、多様な形でプログラムをさせていただける企業さまを募集しております。次世代の探求を育む場を作り上げていければと考えています。
ご協力形態
- 協賛
- 協力
- 後援
企業さまにとっての可能性
社会課題に向き合い、解決に挑戦する高校生の成長を支援することで、次世代教育に貢献できます。さらには、未来の社会を担う若者の育成を通じて、より持続可能な社会づくりに寄与できます。
高校生は、ニュースやメディアで取り上げられない限り、企業さまの取り組みに触れる機会が限られています。貴団体の社会貢献活動やビジョンを探求心旺盛な高校生に直接届けることで、将来の共感者・協力者を生み出す機会となります。
プログラム中に、オンラインまたは対面でご協力企業さまとのワークショップを予定しています。高校生との視点や問いの共有を通して、企業さまにとっても新たな気づきやアイデアを得る場となります。
社会課題に対して主体的に考え、行動する高校生との関わりを持つことで、将来的な人材育成や採用にもつながる可能性があると考えています。
お問い合わせ
協賛に関するご相談は、以下の連絡先より受け付けています。アドレス使用時は鉤括弧([])を外してください。
IHRPでは、高校生が地理的制約なく存分に探求活動に打ち込めるよう、みなさまからのご寄付を募っています。いただいた寄付金はプログラム参加者が金銭的負担なく対面イベントに参加できるようにするための交通費・宿泊費、そして高校生の研究費に使用させていただきます。
みなさまの温かいご支援が、高校生たちの成長を支え、社会課題の解決に向けた一歩を踏み出す力となります。
詳しくはこちらよりご確認ください。